実はとうとう「HDMIセレクタ」なるものを導入しました。
今までは、Blu-RayもHD-DVDもコンポーネント接続で、1080iで楽しんでいました。地デジやWOWOWも1080iですね。
DVDだけはアプコン目当てでHDMI(G70)&DVI(Tx200)で切り替えていました。
が、結局BD機買い替えも次世代音声も対応でアナログ出力を有するものにしましたし、厳密にはHDMI接続によるデコードとの違いはあるのでしょうが、AVアンプに求める機能をチョイスすると、結局ハイエンドにいくしかなく…まぁ、ちょっと財的にキツイというのが正直なところです。
で、「もぅそろそろHDMIセレクタを入れても良いかな?」と思うようになってきました。
そこまでして1080pにする理由も薄いんですけどね。。。G70は1080/24pには対応していませんし、v1.2ですから(v1.3対応が発売されましたが…5万コースですか…どうしよ?コンポーネント入力がなくてHDMI2系統。。。難しいところですね。)
おっと脱線。
求める機能としては、『2系統出力』ですね。悩んだあげく…これにしました。
最後の最後まで、この2機種で競ってました。
「トリニティ」はコンパクトなのはもちろん、非常にスタイリッシュな感じですよね?「マランツ」は唯一?AV機器メーカーから発売なので信頼性は高いとは思いましたが、如何せん「デカイ」です。
(その後、SONYからも出ているのを知りましたが、高すぎ!Gefenも高いですよねぇ?)
とあるお店で安かったんです。。。送料入れても、定価の約半値でしたから。それが決めてでしたね。
⇒ 結局それか!と。。。(苦笑)
で、週末に届いたのがコレ。早かったですね!

電源ケーブルが3種類入っています。日本仕様、アメリカ仕様とヨーロッパ仕様ですね。
凄~く立派な筐体のHDMIセレクタですね。

そしてリア。そうそう、このモデルは入力が6系統あります。
とりあえずの利用としては、DVD、Blu-Ray、HD-DVDの3系統で、4系統入力だと余りが1つだなぁ…とか思っていたのですが、6系統あれば困ることはないでしょう。
(と、買ってもいないのに、xBox360やPS3の心配も視野に入れてみたり…(苦笑))
(HTPCも今はDSub15ピンですが、HDMI接続にしても行けそうですね!)
それと、写真外ですが、インレットも3ピン崩れの2ピンコネクタですね。Blu-RayやHD-DVDのプレイヤーがネガメインレットなので、非常に頼もしい!けど、電力安定は必要なのかな?と疑問。

とりあえず開けてみました。が~~~ん。やっぱスカスカですね。
マランツさん。何かの筐体を使いまわしなのかもしれませんが、もぅ少しコンパクトになったんじゃないですかぁ?幅サイズがAV機器と揃っているのは好ましいのですが、せめて薄くなっていてくれると設置性がぐ~~~~んと良くなり、もっともっと人気があったと思いますよ。残念。
私はラックに困り、VS3002+HD-A35+BDP-S550と積んじゃいました。ギチギチです。カッチカチです。
さて、何観ようかなぁ?
スポンサーサイト
ちょい忙しいので。。。。
自分もエピ7より面白そうだと思います。
でもダースベイダー弱そうに見えませんか?
それでも来年のレーザーワンピース映画自分にはワンピは、もう着いていけない。
それは、ドラゴンボールもいっしょだって?
でも、長いですよね。
日曜の夜だったころから
何年経つんでしょうか。ワンピ。レーザー立川シネマシティ Re: 最近流行ってますよねそうなですよね。
以前も思った事があったので、今回は…と既成事実?を作り、買う事にしてみました。
(既成事実=レコード購入w)
500Mや、57Lなど物色してましたが、事Derva立川シネマシティ 最近流行ってますよねDENONなら500Mが最低ラインと思います。
ヤフオクで安く入手もいいかも。
ちなみにオートじゃありません。レーザー立川シネマシティ 凄い爆音でした。
ズボンの裾が震える感じですね。って、実際に震えてましたw
やっぱりスターウォーズを観に行くべきだったかな?
遠いのが難点。でも、立川って住Derva立川シネマシティ よく知らないけど目的があって行くのは
いいでしょうね。
それと横浜にIMAX館がオープンしたんですか?
出不精なもんでレーザー